こんにちはsaori(@kusumibye2)です。
「最近韓国コスメに興味があるんだけどSNSでよく見る水分クリームって何?普通のクリームとの違いは?」今回はこういった疑問に答えていきます。
私は韓国コスメおたく歴3年目の韓国コスメブロガー。水分クリームは定番アイテムのひとつで今まで多くのアイテムを試してきました。そんな私が水分クリームとは何かというところから基本の使い方、おすすめまでご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
水分クリームとは?
韓国ではクリームは「水分クリーム」「油分クリーム」の2種類があります。
日本より乾燥の激しい韓国では保湿に欠かせない最後の仕上げとして「水分クリーム」が定番化しています。
水分クリームとは
「水分が多く含まれたクリーム」のこと。
ジェル状でみずみずしい使用感が特徴的です。
油分が多い一般的な保湿クリームと違い、油分は少なめで水分たっぷり。
主成分は水で、グリセリン、ヒアルロン酸などの保湿成分が含まれています。
日本にはない「水分クリーム」という概念がですが、
水分たっぷりのみずみずしいクリーム
とだけ覚えていただければ良いでしょう。
水分クリーム基本の使い方
水分クリームの使い方はみなさんがスキンケアの最後に使うクリームの使い方とほぼ同じ。
ただ少し特有の使い方もありますから基本の使い方を押さえておきましょう。
夜のスキンケアの仕上げに
これは一般的なクリームと同じ使い方。
スキンケアの最後にみずみずしい水分クリームで仕上げます。
特に夏はベタベタとしたスキンケアは受け付けませんが、ひんやり、さっぱりした水分クリームは気持ち良いですよ〜
スリーピングパックとして
水分クリームを少し厚めに塗り広げてスリーピングパックとして使います。
眠っている間にしっかりと水分をチャージできますよ。
朝の化粧前に
ベタつかないさっぱりとした使用感が朝の化粧前にぴったり。
ファンデーションがよれる心配もありません。
水分の残りが気になる場合はティッシュで軽く押さえておくとOK。
さて、水分クリームの意味と基本の使い方を押さえたところで最後は私がおすすめする水分クリームをご紹介していきたいと思います😁
おすすめ①:Dr.Gのレッドブレミッシュクリアスージングクリーム
水分クリームの代名詞。
水分クリームに興味を持ったからには一度は使って欲しい。そんなクリームです。
私が購入したきっかけはSNSで愛用者が多いしレビューもすごく良かったからです。
シカ成分の水分クリーム
このクリームの最大の特徴は水分クリームでありながら
シカクリームなんですよ。
5つの鎮静成分が肌を鎮めてリラックスさせてくれます。
ニキビ肌・敏感肌さんもOK
レッドブレミッシュクリアスージングクリームはノンコメドジェニックなのでニキビ肌さんにも問題なく使えます。
そして成分分析アプリファへによるとファへが指定する20の注意成分がひとつも入っていないので敏感肌さんでも安心して使えます。
水分クリームによくあるアクアっぽい強めの香りがない点でもリラックスできます。
私の感想
このクリームを使いだした頃は肌の調子が最強に悪くて(角質除去アイテム使いすぎた😭)何を付けてもヒリヒリしてたんですよ。
これだけは全然刺激がなかったですね。
安心して朝晩使えました。
化粧水とシカアンプルとDr.Gの水分クリームでおしまい。
朝起きたときの
肌がしっかりと保湿されている感じ
が本当に心強いです。
今さらベストセラーをあれこれ言うまでもないんやけど
— saori@韓国スキンケアブロガー (@kusumibye2) September 7, 2020
Dr.Gのレッドブレミッシュのクリーム。私にとって最強の水分クリームやね。何が好きってしっとりと肌を包んでくれるこのテクスチャが絶妙。
しかも鎮静成分しっかり入っとるし。
水分クリームって減りも早いから70mlの大容量も価格帯も使いやすい pic.twitter.com/vkAYxS0kbC
私はスタイルコリアンのセールで購入しました。
水分クリームって減りがかなり早いのでお得に買えて大満足でした。
▽画像クリックで商品ページへ▽
おすすめ②:Dr.Jartのバイオームウォータークリーム
バイオームウォータークリームとの出会いはcult beautyのサンプルです。
バイオームエッセンスは毎日使っていますが、バイオームウォータークリームも同じくらい良かったです。
「発酵」の力で水分徹底補給
Dr.Jartのバイオームウォータークリームは独自のVITAL AID TM技術で水分補給します。
VITAL AID TMには
- 水分バイオームTM
- プロバイオティクス
- ヒアルロン酸3種類
が配合されています。水分バイオームTM は発酵物なのでバイオームエッセンスには香ばしいような発酵臭がありますが、バイオームウォータークリームには感じられません。
私の感想
まず青の爽やかなパッケージが「水分クリーム」っぽくて良いですよね。テンション上がります。
肌にのせるとひんやりして、夏に使うのに最高すぎます。翌朝まで続く保湿力はDr.JartとDr.Gでは差がないように感じます。
テクスチャはDr.Jartの方がより水々しいかな?
肌状態が揺らいでいる時はDr.G、安定している時はDr.Jartと使い分けしていました。
▽画像クリックで商品ページへ▽
今回は水分クリームをまだ使ったことがない方のために基本の使い方や水分クリームの説明をしましたがいかがだったでしょうか。
水分クリームのデビューにふさわしい2アイテムをおすすめとして紹介しました。みなさんの水分クリーム選びの参考になれば嬉しいです。
韓国ファッションなら
最後までお読みいただきありがとうございました。