こんにちはsaori(@kusumibye2)です。
「韓国コスメが好きでよく使ってるけど肌荒れしたときのスキンケアが知りたい。」
今回はこう言った疑問に答えていきます。
私は韓国コスメおたく歴3年目で、2019年に試したアイテムは全94アイテム。
生理前や花粉症の時期によく肌荒れするので鎮静系のアイテムもたくさん揃えています。今回は私が肌荒れしたときにいつもしているスキンケアルーティンを紹介します。
- 肌荒れしたときのスキンケアの基本
- 韓国コスメにこだわる理由
- ①肌荒れスキンケア:ホリカホリカのグッドセラスーパーセラミドミスト
- ②肌荒れスキンケア:エチュードハウスのスンジョントナー
- ③肌荒れスキンケア:アイムフロムのマグワートエッセンス
- ④肌荒れスキンケア:ビープレーンのシカフルアンプル
- ⑤肌荒れスキンケア:ロベクチンのシカケアバーム
- ⑥肌荒れスキンケア:ベントン発酵アイクリーム
- ⑦肌荒れスキンケア:ワセリンのリップ
- ⑧肌荒れスキンケア:ドクタージャルトのシカペアカーミングマスク
肌荒れしたときのスキンケアの基本
私の肌荒れしたときのスキンケアの考え方を少しだけ。
スキンケアルーティンを後からご紹介しますが以下の考え方に基づいて使用しています。
攻めのスキンケアはしない
肌荒れしているときは肌のバリア力が低下しているので、アンチエイジングやピーリングなどの攻めたスキンケアはかえって逆効果
肌への刺激になり、さらなる肌トラブルの原因になりかねません。
使い慣れたスキンケアで
肌荒れしているときに新しいスキンケアアイテムは取り入れません。
これも時々やっちゃいますね我慢できなくて。
スキンケアおたくだから。
ほとんどの場合で刺激を感じます。
肌荒れしている時は普段なら問題なく使える成分も刺激に感じてしまうことが多く、使い慣れたスキンケアだけを使います。
鎮静にこだわる
韓国のスキンケアの一大カテゴリー「鎮静」。
荒れた肌を鎮める成分が配合されたスキンケアを積極的に使っていきます。
韓国コスメにこだわる理由
鎮静系のアイテムが充実している
韓国の「シカ」はブームを超えて定番化していますが、
肌荒れや肌の赤みを抑えてくれる
シカ・マデカソサイドという成分が入ったアイテムが各ブランドからたくさん出ています。
中でも有名なのはドクタージャルトのシカペアクリームやシカペアセラムですよね。
敏感肌用アイテムがお手頃価格
若い世代のプチプラブランド、エチュードハウスからも敏感肌用のスキンケアラインが出ています。
また、クリオのスキンケアにはダーマトリーという敏感肌用のスキンケアブランドがあるんです。
他のブランドからもたくさん出ていますが、お手頃な価格で揃えることができます。
日本のドラッグストアでも敏感肌用ブランドはいくつかありますが、
日本で買うよりも総じて安いし種類も豊富です。
前置きが長くなってしまいました。
さっそくスキンケアアルーティンといきましょう。
①肌荒れスキンケア:ホリカホリカのグッドセラスーパーセラミドミスト
まず、ホリカホリカのグッドセラスーパーセラミドミストをお風呂上がりにざーっと顔にふりかけておきます。
このミストはどんな肌状態の時も全く刺激なく使用できて、
セラミドが入っているのでしっかり保湿できます。
お風呂上がりのスキンケアってすぐに始められるとも限らないので、
ミストでいったん保湿しておきます。
②肌荒れスキンケア:エチュードハウスのスンジョントナー
エチュードハウスから出ている敏感肌・乾燥肌専用のスキンケアライン、
スンジョントナーです。
シャバシャバ系で、肌に刺激がないところが使いやすい
シンプルな化粧水です。
吸収が良くて保湿をしっかりしてくれますが、ベタベタした感じは全くなく、さらっと仕上がります。
私が使っているのは180mlですが、
100%正規品を取り扱うスタイルコリアンではスンジョントナーの大容量(350ml)の扱いがあるのでオススメです。
もちろん180mlもセール価格で買えますよ。
▽画像クリックで商品ページへ▽
楽天市場、Amazon、Yahooショッピングはこちらから。
③肌荒れスキンケア:アイムフロムのマグワートエッセンス
アイムフロムのマグワートエッセンスは韓国のティーツリーと呼ばれるカンファ産のヨモギ100%で作られたエッセンスです。
ヨモギは肌の鎮静や浄化に優れていると言われています。
緩やかなとろみのあるこのエッセンスを化粧水の後、優しく顔に叩き込みます。
肌の赤みの軽減や肌温度を下げるのにすごく良いです。
肌が荒れているときでも刺激を感じません。2回ほど重ねてつけます。
④肌荒れスキンケア:ビープレーンのシカフルアンプル
ここで渾身のシカ登場です。
シカフルアンプルはツボクサエキス84.28%も配合された高濃縮のシカアンプルです。
マグワートエッセンスの次はシカアンプルで肌の状態を整えていきます。
トロリとコクのあるテクスチャでしっとりします。
肌荒れしているときには朝晩たっぷりと使います。
⑤肌荒れスキンケア:ロベクチンのシカケアバーム
肌荒れケア、これがないと終わりません。
最後はロベクチンのシカケアバーム。薄めに全顔に伸ばしていきます。
抗炎症作用があるカラミンパウダーが入っていてほんのりピンク色。
やや硬めのテクスチャです。
赤み、ガサガサした部分、皮むけした部分。塗り続けると肌の調子が確実に戻ります。
▽画像クリックでロベクチン公式の商品ページへ▽
⑥肌荒れスキンケア:ベントン発酵アイクリーム
目元は敏感なエリアで合わないアイクリームが多いです。
寝てる間に目をこすってしまうからケアをしてるつもりが不要な刺激を与えていることがよくあります。
ベントンの発酵アイクリームはどんな肌状態の時にも刺激を感じず安心して使えるアイクリームです。硬めでマットなテクスチャは私好みで、
目の下の乾燥からくるちりめんジワがかなり軽減されます。
ベントンの発酵アイクリーム、私はスタイルコリアンのセールで買いました。
ぜひチェックしてみてくださいね。
▽画像クリックで商品ページへ▽
⑦肌荒れスキンケア:ワセリンのリップ
もう20年以上使い続けているアイテム。
ぶあつめに塗って一晩寝ると翌朝には昨日までのガサガサ、皮むけをなんとかリペアしてくれてます。
⑧肌荒れスキンケア:ドクタージャルトのシカペアカーミングマスク
これはスペシャルケア。
肌荒れしているときはパックもいつもよりしみます。
私はピリピリ痛くて我慢できないこともあります。
肌荒れしている時に使っても皮膚刺激がない、唯一肌荒れしたときに使うマスクがこれ。
シカペアカーミングマスクです。
ツボクサ成分を肌にしっかり届けてくれ、クーリングされます。
今回は花粉症や生理前などで肌荒れしたときのスキンケアルーティンを共有しました。
肌荒れしたときはスキンケアを欲張らず、肌の調子が整うまで淡々とこのスキンケアルーティンをやっています。みなさんのスキンケアの参考になると嬉しいです。
韓国ファッションなら
最後までお読みいただきありがとうございました。