tone up!

韓国のスキンケアオタクが肌のくすみ抜けを目指して奮闘するブログ

肌鎮静のためのマストハブ!ロベクチンのシカケアバーム

f:id:kusumibyebye:20200315114723j:plain

こんにちはsaori(@kusumibye2)です。

 「そろそろ花粉症の時期だからシカクリームを買いたいけど、日本に上陸したロベクチンのシカケアバームが気になってるのよね。」今回はこう言った疑問に答えていきます。

この記事を書いている私は韓国コスメおたく歴3年目で、2019年に試したコスメの数は94アイテム。なかでもスキンケアには目がなくてレビューブログまで始めてしまいました。

ロベクチンのシカケアバームを使用して約1.5ヶ月が経過しましたのでその使用感をレビューしていきたいと思います。

 

ロベクチンってどんなブランド?

www.instagram.com

ロベクチンは超低刺激・高保湿のスキンケアブランド
ロベクチンが最初に開発した保湿クリームは放射線治療抗がん剤治療による肌荒れに悩む人のために作られました。
アメリカ・韓国では、大学病院や皮膚科など200院が導入している医療の現場でも用いられているブランドです。
刺激を与える成分は一切排除し、EWGグリーン評価を受けた成分のみで作られています。
(EWG等級とはアメリカの非営利環境市民団EWG(Environmental Working Group)が発表している化粧品成分有害等級です。1〜2等級までが安全のグリーン)

 スタイリッシュなパケ

f:id:kusumibyebye:20200310114319p:plain

ロベクチンといえばこのスタイリッシュなパケですよね。

このロゴの正方形は肌の構造を示しているらしいです。

きめの整った肌はこのようにキレイな正方形をしているのでロベクチンもそこを目指しているんだそうです。

ロベクチンとの出会い

私が個人的にロベクチンに興味を持ったのは単にパケがかっこいいから、というのもありますが、YouTuberのjellaちゃんの動画がきっかけです。


((With sub🇺🇸🇻🇳)스킨 먼저? 에센스? 세럼은 언제? 진짜 기초 스킨케어 순서부터 피부과 안 가고 홈 케어 가능한 제품들! (기미 연고, 니들패치, 트러블스팟)

jellaちゃんのスキンケアにはいつもロベクチンのアイテムがたくさん出てきてて使ってみたいなぁって思ってたんです。

www.instagram.com

jellaちゃん限定のパッケージ。かわいすぎます😆💞

日本でも売って欲しいです⭐️

シカケアバームの成分

さぁ、jellaちゃんのスキンケアルーティンでも出てきたシカケアバームです。

f:id:kusumibyebye:20200214161004j:plain

カラミン

f:id:kusumibyebye:20200310114837p:plain

カラミンはカラミンローションでご存知の方もおられるかもしれません。

古くから殺菌作用のある軟膏に使用され、

肌の赤みやかゆみ、炎症を抑えるために使用されています。
ロベクチンのシカケアバームはほんのりピンク色をしているのですが、カラミンの色です。

ツボクサ

f:id:kusumibyebye:20200310114939p:plain

シカ=ツボクサ

韓国スキンケアが好きな方にはもうおなじみの成分ですね。

セリ科の植物であるツボクサの葉や茎から抽出される美肌成分です。

炎症や肌トラブルを鎮静化させる抗炎症作用があります。

ロベクチンのシカケアバームが他の多くのシカクリームと違っているのは、液状の希釈された抽出物ではなくて、高濃度の粉末原料を使用している点です。

バリアコンプレックス

肌を保護する角質層の構成成分である脂質を、セラミドNP、ナイアシンアミドなどで再現したロベクチン独自のバリアリペアコンプレックス™。

肌のバリア機能が損なわれている肌の油水分バランスをサポートして整えます。

 

7つの無添加

ロベクチンのシカケアバームは以下の成分を含んでいません。

パラベン
フェノキシエタノール
人工香料
人工着色料
鉱物油(ミネラルオイル
防腐剤
ステロイド

全成分はこちらです

f:id:kusumibyebye:20200310063047p:plain

▽画像クリックでロベクチン公式の商品ページへ▽

成分を気にされる方にも安心して使っていただけます。

1.5ヶ月使用した私の感想

私は花粉症で肌荒れが気になっていた部分を中心に夜のスキンケアで使用しています。

肌の調子が揺らぐことはたびたびありますが、スギ花粉の時期には大きく調子を崩します。

今年はそれほど強くはなかったのですが、目の周りと鼻の下あたりは盛大に赤くなって敏感になってしまいました。

バームだけどやわらかい

バームという名前がついてるから軟膏感が強いのを想像してたんですよ。

けっこう柔らかいテクスチャをしています。

f:id:kusumibyebye:20200418064404j:plain



伸びはあまり良くないですね。

全顔に使用することはあまりないので使いにくいさはあまり感じないです。

塗った後はさらりとした仕上がりです。

ほんのりツボクサの香り

香りはほんのりツボクサのグリーンな香りがしてきます。

私はこの香りが大好きなんですよ。

薬草を感じる香りです。

ドクタージャルトのシカクリームよりツボクサの香りは控えめで、ほんのりと香る程度です

もちろん肌刺激はなし

新しいスキンケアを使用する時って肌に合わなかったらどうしようという思いが少なからずありますが、ロベクチンのシカケアバームは安心してつけることができました。

もちろん刺激症状はゼロでしたよ。

医療の現場で使用されていたブランドの安心感とてつもないです。

肌荒れ、赤みなかったことに

私ね、年じゅうよく鼻をかむので鼻の下の肌荒れはあきらめてたんですよ。

何をつけてもピリピリすることが多くて、絶対に積極的スキンケアのエリア外になるの。

シカケアバームを使いだして事態は一気に好転しました。

使用しだして1週間くらいして気がついたんですよ。

あれ?赤みもピリピリも肌のごわつきも全部ない

鎮静系のスキンケアは数多く使ってきましたが、

こんなに肌の状態が良くなることを実感したクリームは初めてです。

常備したい安心感

私の肌に合っていて効果が感じられた

ロベクチンのシカケアバーム。

私の場合花粉症の時期以外に、月経の前にも肌調子を崩すことがたびたびあります。

常備しておいて早め早めに塗ってケアしたいですね。

スキンケアの棚ではなく救急箱の中に入れておきたいくらいです。

ロベクチンのシカケアバームはどんな人に向いている?

ロベクチンのシカケアバームはこんな人に向いています

  • 敏感肌で成分にこだわりがある
  • 肌の赤み、荒れなどの肌トラブルを抱えている
  • 効果の出るシカクリームに出会ったことがない
  • スキンケアはパッケージから入るタイプだ

私の1番のお気に入りポイントは肌トラブルを鎮静してくれる効果を実感できるところです。

どこで買える?おすすめのショップはどこ?

ロベクチンには日本公式サイトがあります。

f:id:kusumibyebye:20200310154621p:plain

ロベクチン公式サイトへ

私はロベクチンの日本公式サイトで購入しました。

公式サイトでお買い物するメリットは↓こんな感じです。

  • 100%正規品
  • 会員登録でその場で1%割引
  • ラインのお友達登録で300円割引
  • 国内配送だから早い・ちゃんと届く

なんと言っても公式ショップなので

100%安心できます。

初回の買い物から値引きしてくれるのが嬉しいですよ。

会員登録しただけでその場で1%割引いてくれるんです。

もちろんラインのお友達登録も忘れずにね。

ラインのお友達登録はコチラ

 *2020.3.9

新型コロナウイルス感染症の影響で韓国からの荷物の配送に時間がかかっている状況です。

約2〜3週間ほどかかるとされています。

ロベクチンは日本国内より日本郵便で配送されます。

待たずに早く使用したい方にも公式サイトがおすすめです。

▽画像クリックでロベクチン公式の商品ページへ▽

今回はロベクチンのシカケアバームをレビューしました。

肌荒れでスキンケアがどれもこれもしっくりこない方にぜひ試していただきたいアイテムです。

最後までお読みいただきありがとうございました。