こんにちはsaori(@kusumibye2)です。
「美容ブロガーのSHOKOさんがオススメしてるクレパシーのクレンジングオイルが気になってるけど本当にいいの?」今回はこういった疑問に答えていきます。
この記事を書いている私は「クレンジングは落としてナンボ」
オイルクレンジング派の韓国コスメおたくです。今までにシュウウエムラ、MAC、カバーマーク、ファンケル、DHCなどデパコスからプチプラまで数多くのクレンジングオイルを試してきました。そんな私が久々に出会った大物。クレパシーのクレンジングオイルをレビューします。
- クレパシーってどんなブランド?
- インフルエンサーこぞってオススメ
- スリーのクレンジングオイルと似てるウワサ
- アットコスメでもランキングイン
- 99%天然由来成分
- クレイで毛穴のケアまで
- 200mlで2000円切ってきた驚異
- 1ヶ月使用した私の感想
- クレパシーのクレンジングオイルはこんな人に向いています
- クレパシーのクレンジングオイルはどこで買える?
クレパシーってどんなブランド?
今回、このクレンジングオイルに出会うまでクレパシーというブランドを全然知りませんでした。
聞いたことすらなかったです。
クレパシーは2013年設立のコウゲイシャのスキンケアブランド。
泥とハーブを中心にスキンケアで最も大切な「落とすこと」に力を入れています。
今回ご紹介するクレンジングオイルの他に、ディープクレンジングジェルも@コスメにランクインしているという実力派です。
インフルエンサーこぞってオススメ
2018年発売の新参者のクレパシーオイル。
美容ブロガーのSHOKO(@shokommr)さんに紹介されて話題になりました。
Amazonの大人気美容液リポタッチをプロデュースした篠崎 功(@ko_shinozaki)さんも
プチプラでオススメできるクレンジングオイル
として紹介しています。
油脂系クレンジングオイルはシュウウエムラのアルティム8の様に高いものが多いので、以下2種類のプチプラ油脂系クレンジングオイルはかなり貴重💡
— 篠崎功 (@ko_shinozaki) August 28, 2019
アルティム8高すぎる!と思う人にお勧め♪
ロゼット スゴオフクレンジングオイル
200ml 780円
クレパシー クレンジングオイル
200ml 1600円 pic.twitter.com/7gbcV2D4Z1
私がクレパシーのクレンジングオイルを知ったのはこのツイート。
本当にこの子優秀なんですよ、、、、、もうかれこれ10本以上はリピしてます🥺💓 https://t.co/Ma3RCh7QlO
— SHOKO (@shokommr) January 9, 2020
SHOKOさんの大ファンである私。
10本以上リピしたとなればもう買わないわけには行かないんです!
即ポチりましたね。
スリーのクレンジングオイルと似てるウワサ
で、このクレパシーのクレンジングオイル。
SNSでTHREEのバランシングクレンジングオイルと似ていると話題になんです。
香りからテクスチャまで全てが似ているんだそうです。
残念ながら、THREEのバランシングクレンジングオイルを試したことがないので、使用感をお伝えできないのが残念なのですが・・・
税込4620円のTHREEに対して、クレパシーはその1/2以下で買えるので、乗り換える人も多いそうです。
アットコスメでもランキングイン
シュウウエムラ、アテニア、ファンケルなどクレンジングオイルロングセラーの面々と並んで7位にランクインしてます。
発売してから約2年。
広告もそんなに出している訳でもなさそうで、まさに口コミで広がった実力者ですね。
99%天然由来成分
前置きが異常に長くなりました。
クレパシーのクレンジングオイルは
6種のビタミン系ハーブを配合
ビタミンCを豊富に含んだハーブを6種類配合。
洗うたびにくすみやざらつき、黒ずみをオフして肌の毛穴を引き締めてくれます。
ほのかな癒し系の香り
クレンジングするときにほのかに香る癒し系の香り。
9種類のエッセンシャルオイルをブレンドした「シトラス&ハーブ」の香りです。
人工香料は一切使用していません。
ミネラルオイル❌❌
価格の安いクレンジングオイルに一般的に使用されているのはミネラルオイルつまり「鉱物油」ですね。
ミネラルオイル=悪者だぃ!
といった風潮がありますけど私はそうは思ってません。
とはいえ、鉱物油フリーを謳ったクレンジングオイルもナチュラルコスメには多いです。
クレパシーオイルにはそのミネラルオイルが一切使用されていません。
その代わりに使用されているのは7種のキャリアオイルたち。
全成分はこちら
その上
ダブル洗顔不要
まつエクもOK!
です。
クレイで毛穴のケアまで
アミノ酸クレイつまり泥のパウダーが入っていて毛穴汚れを吸着して取ってくれます。
メイクを落とすだけでなく毛穴の汚れもオフしてくれます。
200mlで2000円切ってきた驚異
99%天然由来成分でできたクレンジングオイル。
それが2000円を切ってきたので驚きを隠せませんでした。
安すぎです!
コスメキッチンとかにあるナチュラル系コスメブランドでしたら軽く3000円します
もう一度言いますが安すぎです!
1ヶ月使用した私の感想
クレパシーのクレンジンクレンジングオイルを夜のスキンケアに取り入れて約1ヶ月経ちましたのでレビューしていきます。
控えめなハーブの香り
私に取ってスキンケアに大切な要素のひとつは香り。
人工香料のきつい香りが苦手なんですが、このクレンジングオイルの控えめなエッセンシャルオイルの香りは好きです。
柑橘系の中に少しだけグリーンの混じったような香り
好きです。
1回3プッシュ
アットコスメのレビュー見ても2〜4プッシュの使用量の人が多かったですね。
肌を擦るように使用したくなかったので量は多めで使ってます。
さらりとしたテクスチャです。
メイクとのなじみは早いけど、お湯とのなじみは普通。
デパコスのクレンジングオイルと低価格帯クレンジングオイルの1番の差は洗い流すときわかります。
メイクとお湯のなじみが圧倒的に早いのはデパコス
クレパシーのクレンジングオイルは普通。洗い流しにはちょっと時間がかかるかな。
ポイントメイクもするり
クレパシーの公式サイトにはウォータープルーフOFF!
と書いてありますけどウォータープルーフのマスカラは落とすのに時間がかかります。
マスカラリムーバーを使った方が早いです。
他にはポイントメイクリムーバーは使ってませんがクレパシーのクレンジングオイルはするりと落ちて洗い残しはないですね。
一般的なアイメイク、リップメイクは問題なく落ちます。
Kat Von Dのtatoo linerでさえしっかり落とす。
洗い上がった後の肌の状態はしっとりとしていながらも決してヌルヌルしていません。
コスパ良すぎ問題
クレンジングオイルは消費が多いので、コスパはかなり重要視。
200mlで2000円を切ってこの品質
久しぶりに大物に出会いました。
ベストクレンジングって今まで魔女工場のピュアクレンジングオイルだと思っていました。
超えてきました
みなさんが何本もリピートするのが分かります。
クレパシーのクレンジングオイルはこんな人に向いています
- クレンジングオイルはコスパが命
- 毛穴汚れも一緒にオフしたい
- 使用成分にこだわりがある
- 現在まつエク中
私が1番気に入っている点はコスパの良さです。
クレパシーのクレンジングオイルはどこで買える?
お近くのロフト、プラザ、東急ハンズなどで取り扱いがあります。
クレパシー公式サイトでもオンラインショッピングが出来ます。
楽天市場、Amazon、Yahooショッピングでも気軽に買い物できますよ。
SHOKOさんに影響されて買ったクレパシーのクレンジングオイル。
無名のルーキーでしたがすごい子に出会ってしまいました。
韓国ファッションなら
最後までお読みいただきありがとうございました。