花粉症で肌がどうしようもなく敏感、目の周りをかきすぎて荒れてしまった、こんなときに頼りになる私が実際にしているシンプルなスキンケアを紹介します。
こんにちは。kusumibyebyeことsaori(@kusumibye2 )です。
実は昨年までスギ花粉なんて全然平気だったんですが、今年、それは突然やってきたんです。目が猛烈にかゆい、くしゃみ、透明な鼻水がだらだら出る…
どうもスギ花粉の花粉症になってしまったようです!
- 化粧水で分かる敏感肌になっているとき
- どうして化粧水がしみて痛い?
- 今までのスキンケアはやめて低刺激なものに
- 韓国スキンケアおたく流4ステップのシンプルケア
- 1.クレンジング
- 2.化粧水
- 3.セラム
- 4.クリーム
- 5.リップクリーム
化粧水で分かる敏感肌になっているとき
何といっても花粉症ビギナーですから、花粉がお肌に影響を及ぼすとかそんなことは一切気にかけてなかったわけです。なのでサンプル品をはじめいつものようにいろんなスキンケアに手をだしていたわけです。
「痛いやないかぃ!」
ハイ、これ私の大のお気に入り、primera(プリメーラ)のオーガニエンスウォーターを使い切ったタイミングで某敏感肌用化粧水を使いだしたときのことです。
シャバシャバ系の化粧水をコットンにたっぷり含ませて使用していたら「ピリピリしてかなり!痛い」思わず化粧水を洗い流してしまったほど。
どうして化粧水がしみて痛い?
時々あるんです、いつも使っている化粧水がしみて痛いとき。新しい化粧水とかじゃなく、昨日まで何ともなかった化粧水が痛いことが。
今回の私の肌の場合は花粉による強い外的刺激のために肌のバリア機能が低下したと考えられます。
今までのスキンケアはやめて低刺激なものに
肌のバリア機能が低下したら、今までのスキンケアはいったんストップ。色々使わずシンプルで、出来れば低刺激なものに。まずはしみるか、しみないか。それが一番大切です。
韓国スキンケアおたく流4ステップのシンプルケア
これだけ。
クレンジング→化粧水→セラム→クリーム
たったこれだけです。
メイクについても、少し。仕事のときはベースメイクは普段通り。休日は化粧下地とお粉だけで済ませます。
目のまわりはもっとシンプル。マスカラやインラインはやめて、ハイライトカラーを単色でうっすらのせます。締め色を細目に入れたら終わりです。
1.クレンジング
これは私に全然肌刺激がないので以前から引き続き使用しています。魔女工場(MANYO FACTORY)のピュアクレンジングオイルです。
私の溺愛ぶりはこちらから ↓↓
▼▼▼商品ページはこちら↓↓▼▼▼
2.化粧水
手持ちの化粧水4本を全て試してみて刺激がなかったのがイニスフリーのジンジャーハニーアンプルスキンです。
ジンジャーって肌に刺激がありそう!とおそるおそるだったんですが、大丈夫でした。
冬に発売されてすごく人気になりましたよね。
かなりとろみがあるタイプの化粧水です。
重ねづけすることでアンプルを塗ったかのようにお肌に栄養を与えてくれます。
3.セラム
大好きだったDr.Jart+のシカペアクリームを使い切ってから、セラムはどんな感じが気になって買ってたんですよ。
www.kusumibye2.com今回、花粉症の超敏感肌にドンピシャで合ったのがDr.Jart+のシカペアセラムです。
敏感になった肌を鎮静化してくれ、そしてシカペアクリームとは違いとてもライトな付け心地なので、セラムやアンプルを重ねてつけたい人にもあっています。
私は最後にクリームを多めに塗りたかったので、これくらいライトな方が良いですね。
4.クリーム
このクリームに私は本当に助けられました。
リアルバリアのエクストリームクリームです。
72時間保湿してくれ、肌のバリア機能の低下にも効果があります。花粉症でかなり肌が敏感になってしまい、目まわり、鼻の下はかなり状態が悪かったのですが、やや厚めに塗っても刺激がありませんし、少しずつ状態が良くなってきたことを感じることが出来ました。
下の↓↓ブログでリアルバリアの認知度があまりに低いとなげいていたんですが、なんとスタイルコリアンで取り扱いが始まりました!
▼▼画像クリックで商品ページへ▼▼
5.リップクリーム
リップはあいかわらずのワセリンでケア。
www.qoo10.jp今回は花粉症デビューの私のシンプルなスキンケアを紹介しました。最後に私の失敗をひとつ。週に1回の角質ケア。あれは肌状態が敏感になってるときはオススメしません。さらに肌が敏感になってしまい、痛くてひどい目にあいました。
韓国ファッションなら
最後までお読みいただきありがとうございました。