こんにちは。kusumibyebyeことsaori(@kusumibye2)です。
興味があったんですよ。IPSAの肌診断。デパコスカウンター恐怖症なんですがリキッドファンデもなくなりそうなんで一念発起で行ってきました。肌診断もしてもらえて、イプサのスキンケアサンプルがごっそりもらえてお得感満載の体験でした。
IPSAのカウンター、他のお店と違い商品の陳列がなく、スッキリしてる!
そして朝イチなのにカウンセリング重視なのかBAの人数多し。
開店15分後に行った私は予約もなく、肌診断受けることが出来ました。
肌診断はお店や時間帯によってすごく混んでいることがあるらしいです。
時間も1人当たり30分以上かかるので、お目当てのカウンターに電話予約しておいた方がいいかもしれません。
私が行ったのは、平日の午前中だったので、とても空いていましたが、買い物して帰る頃にはカウンターが2/3くらい埋まってました。
IPSA肌診断の流れ
大まかな流れは、
肌測定→タッチアップ→レシピ作り→購入タイム(ここは自由。買わなくても🆗)
私は今回リキッドファンデがなくなったので、オススメの下地とファンデを選んで欲しいとリクエストしました。
(IPSA公式サイトより)
IPSAの肌診断はイプサライザーという機械を使って測定します。
頬のメイクを落とした後、肌が安定するのを待ち測定。頬だけでなく首にもセンサーを当てて色味の差をみていきます。
次にスポンジ?みたいなのを押し当て皮脂の分泌状態、セロハンテープみたいなのを貼って角質を実際に採取?していきます。
測定自体はあっという間に終わります。
イプサ肌診断:イプサライザーで測定できること
- 素肌型
- 透明感
- 不要な角層
- ハリ・弾力
- 素肌色
- おすすめポイントメイク
これをイプサライザーが一瞬にして導き出してくれます。
結果はこの通りです。
BAさんの説明をまとめると、
- かなりの乾燥肌で皮脂の分泌少ない
- 不要な角質がたまってスキンケアが肌に届かない状態。
- メラニン量が多くて透明感が少ない
私韓国コスメブロガーを名乗っていいんでしょうか?
まぁポテンシャルを秘めてるということで!
イプサ肌診断:タッチアップ
測定が終了したら実際に肌にタッチアップしてくださいます。
BAさんがかなりたくさんの種類のスキンケアをオススメしてくださいました。
そして、私のリクエストしていたベースメイクのタッチアップです。
最初に予算(6000円以上は出せない)を伝えていたのでこちらに。
右のクリームファウンディション。カバー力はややライトですが私はこれで大丈夫。
黄色の光が足りないと言われて購入したコントロールベースのイエロー(左)。肌に光、ツヤ?が足されているのが分かります。使うのが楽しみなベースです。
イプサ肌診断:レシピ作り
私はベースメイクをリクエストしていたので、手書きでレシピを書いてくださいました。使う量、ポイントなども分かりやすいです。
イプサ肌診断:購入タイム(ここでサンプルゲット)
ここはそのスキンケアや商品が気に入れば購入すればいいと思いますが、ゴリ推しとか、「いいです」といったら途端に機嫌が悪くなるとか、そんなのは全然ありませんでした。
使ったスキンケアを2日分ごっそりサンプル入れてくださいました。
イプサ肌診断: まとめ
IPSAの肌診断。出入りしたことがないカウンターだったのではっきり言って緊張しました。
でもBAさんもとても気さくな雰囲気でゴリ押しとかが全くなかったのでほっとしました。
そして!今回のこの数多いスキンケアサンプル!デパコスのスキンケアサンプルなんてなかなか使うことがなかったのですごくうれしかったです。
韓国ファッションなら
最後までお読みいただきありがとうございました。