こんにちは。kusumibyebyeことsaori(@kusumibye2)です。
私は今41歳なのですが、5年ほど前から月経前の様々な症状に悩まされるようになりました。
若いころはちょっと腰が痛いだけだったんですけどね〜
①不眠、②イライラ、③敏感肌。この子たちが私を悩ませます。
敏感肌は自分なりにできる対策がいくつかあるので紹介してみます。
月経前の敏感肌は女性ホルモンが原因
排卵後に増えてくる女性ホルモン。黄体ホルモン(プロゲステロン)。このホルモンが敏感肌を起こします。
お肌はコラーゲン生成の抑制のためにいつもよりバリア機能が低下して、敏感に。
私はあまりできませんが、皮脂の分泌が盛んになるのでこの時期大人ニキビに悩まさる人も多いみたいです。
スキンケアはできるだけシンプルに
この時期にどんなにスキンケアを頑張っても、効果が出ないばかりか、荒れてしまうことも。何をやってもムダ。そ〜っとしておくのが一番。
夜 クレンジング→化粧水→水分クリームまたはワセリン これで終わり。
化粧水は私にとって強い味方がいます。それは手作り化粧水。精製水とグリセリンだけで作った超絶シンプルな化粧水。これをビシャビシャ。ボトルそのまま使ってますが。
汚れはしっかり落とさないとさらなる肌トラブルの原因になるので普段通りです。
最後にbelifの水分クリーム「アクアボム」の方。こちらもどんな肌状態の時でも私は使えます。
ただテクスチャがかなり軽いジェル状なので、クリーム感が欲しいときはワセリンを薄く塗っておきます。
朝も同じ。クレンジングの代わりにぬるま湯で洗います。
これでお肌の小康状態は保てます。
できれば薄化粧
これはクレンジングを使って落とす時に肌にとって負担になるため。
特にベースメイクは軽めにしとく。化粧下地を塗り、ファンデはとばして、お粉をはたきます。(コンシーラーはつけるけど)
仕事の時はしかたないけど、お休みの日はこれくらいにしておきます。
新しいスキンケアアイテムは使わない
これ一番大事。
韓国スキンケアおたくだから、新しいアイテムを使ってみたいんです。いろいろ。
でもこの時期に試すと、肌がピリピリする、かゆい~!!って高確率でなる。
はいこのアイテム無理でした~ってなる。本当はそうでもないのに。
特に肌に刺激があるピーリング系。あれは月経前に敏感肌になる人、やめた方がいいです。だから月経が終了してお肌が安定した時期に使ってみる。
とても簡単なことばかりでしたが、月経前の敏感肌対策でした。
韓国ファッションなら
最後までお読みいただきありがとうございました。